次世代広告マン養成ギブス その8 SMO(ソーシャルメディア・オプティマイゼーション)


特に企業(商業的)サイトに求められるソーシャルメディアとしての最適化(SMO)。
SMOとは、「リンクされやすくしたり引用されやすくしたりすることによって、ブログやSNSといったソーシャルメディアにおける存在感を高めること」を意味する。
オグルヴィパブリックリレーションズのインタラクティブマーケティング担当部長Rohit Bhargava氏が

http://rohitbhargava.typepad.com/weblog/2006/08/5_rules_of_soci.html

5原則を提唱した。その5原則とは以下のとおり。

1)Increase your linkability
  魅力のあるコンテンツを発信してリンクされやすく
2)Make tagging and bookmarking easy
  タグ付けやブックマークをされやすく
3)Reward inbound links
  リンクを促進するしくみを
4)Help your content travel
  コンテンツを持ち出されやすく
5)Encourage the mashup
  マッシュアップされやすく


ひとつづつ解説すると、

まず第一原則の「魅力あるコンテンツを発信してリンクされやすく」は、サイトとしては当然ながら、ほとんど更新されないただの看板のようなサイトではいけない。魅力のあるコンテンツで被リンクの可能性を向上させる必要がある。このためには情報の質と量の向上、更新頻度の向上が求められ、ブログの開設、外部アグリゲートなどが考えられる。
外部アグリゲートの具体例としては・・・。

http://news.google.com/
http://www.excite.co.jp/News/blog/
http://www.washingtonpost.com/
http://www.crosspolo.jp/
http://www.fresheye.com/pr/pr_nec.html
http://www.technorati.jp/special/toshiba_note_pc/figure/


 第二原則の、「タグ付けやブックマークをされやすく」は、有力なソーシャルブックマークに追加してもらい、かつソーシャルブックマークに適切にタグ付けしてもらうこと。
当然、はてなブックマークのような追加ボタンを用意すること。適切にタグ付けされるようにあらかじめタグ付けしておくことなど。

例)ソーシャルブックマーク追加ボタンとは

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/18/news098.html


3つめ、「リンクを促進する仕組みを」
被リンク数は人気のバロメーターで、検索結果の表示順位にも影響する。リンクされやすいしくみと、リンクへの報酬を用意する。
ウェブページのアドレスをパーマリンク(固定リンク)にして、それを明示する。リンクやトラックバックを受けたら、それを明示することが大事。

 具体例は、
「CNET」「ITmedia」「ImpressWatch」の比較

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/16/15430.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/14/news012.html
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20347125,00.htm


プレスリリースの工夫としてはPDFでなくHTMLにする。
トラックバックを受け付けるなど。

http://www.news2u.net/
http://www.shiftcomm.com/downloads/smprtemplate.pdf
http://www.virtualthirst.com/

4つめは、「コンテンツを持ち出されやすく」

ポータブルなコンテンツを用意する。ポータブルなコンテンツは、ウェブサイトを離れて遠く旅して、リンクとなって帰ってくる。
方法としては、iPodなどで視聴されるビデオファイルやオーディオファイルを用意する。
電子メールで回覧されたり印刷されたりしやすいPDFファイルを用意する。
印刷用ページを用意する。
具体例として、
印刷用ページの必要性

http://www.beverage.co.jp/company/houshin/jigyou

第5原則は、「マッシュアップされやすく」

他者が外部サイトや外部サービスでウェブサイトの情報を引用したり加工しやすくする。手法としては、YouTubeのように、簡単なコードをコピペするだけでコンテンツを外部サイトに貼り付けられるようにする。またRSSフィードを発行する。API(アプリケーションプログラムどうしが通信しあうしくみ)を開放するなど・・・。

具体例として
YouTube
http://www.youtube.com/
テレビ広告のEMBEDタグ
http://marriyell.net/cm/
企業サイトによるRSS
http://www.kirin.co.jp/
はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/help
Google Toolbar API
http://www.google.com/tools/toolbar/buttons/gallery


このSMO原則は、ネットで発表後、わずか1週間で17項目までに拡大した。

6)Be a User Resource, even if it doesn’t help you
利益にならなくても利用者に奉仕する
7)Reward helpful and valuable users
価値ある利用者を高く評価する
8)Participate
コミュニティに参加する
9)Know how to target your audience
一部のターゲットだけでもつかまえる
10)Create content
広まりやすいコンテンツを制作する
11)Be real
フェイクでなくリアルに
12)Don’t forget your roots, be humble
初心を忘れず謙虚な姿勢で
13)Don’t be afraid to try new things, stay fresh
新しい発想やツールで変化に対応する
14)Develop a SMO strategy
戦略を立てて適切な指標で管理する
15)Choose your SMO tactics wisely
賢い戦術を選択する
16)Make SMO part of your process and best practices
SMOは目的でなく手段
17)Don't be afraid to let go of a message or idea and let others own it
アイデアを広く開放する


このブログを読んでいるような方たちには当たり前の基本中の基本かもしれないが、ちょっと整理してみた。